HOME >> 基礎知識 >> 有料老人ホーム、情報の探し方とそのポイント。

有料老人ホーム、情報の探し方とそのポイント。


スポンサーリンク

いよいよ有料老人ホームの情報を集めようという段になって、新聞のチラシ広告などで見た物件に魅かれ、すぐにホームに連絡し、パンフレットを取り寄せたくなるかもしれません。

しかしその前に、まずその魅かれたホームが現実的な候補先になりうるかについて、よく考えてみる必要があります。

たとえば、どの地域の施設を中心に探していくか、についてのイメージはすでに固まっているでしょうか。


家族が通うのに多少大変であっても、入居者が長年住み慣れていて知己も多い土地で探していくのか。

それとも、入居者にとって環境が変わっても、家族が通いやすい距離にある施設という点を重視して、探すのか。

ほかにも、比較的人通りも多い街の中心に近い施設にするのか、それとも静かな環境が確保できる郊外の施設にするのか。


こういった一つ一つをとっても、個々の高齢者の生活スタイルや個々の希望、そして本人および家族の置かれている状況によって対応も異なってくるところで、決まった正解があるわけではありません。


しかし、入居後は基本的にそこで残りの生涯のほとんどを過ごすことになる当人にとっては、単に設備が立派で、費用も手頃な施設だからOK…といった単純な話ではありません。


入居後の人間関係や家族との接触頻度、外出の楽しみやプライバシーの有無、部屋でペットが飼えるかといった細かな点がすべて、入居者の豊かな生活を実現するための大切な要素であり、毎日のホームでの暮らしにおいて、目に見えない影響を及ぼしてくることになります。


そのためにも、介護付有料老人ホーム、本人の「納得」と家族の「理解」。の後半部分でも述べましたように、日頃から本人および周囲の家族がよく話し合う機会を持つようにして、本人としてはどのような生活がしたいのか、また家族としては現実を踏まえてどうするのがよいのか、といった点について、イメージを少しづつでも固めておく作業を、前もって行っておくようにしたいものです。

スポンサーリンク

さて、そのような入居後の生活イメージづくりと並行して、早い段階から候補先となりそうな施設の情報を集めておくに越したことはないので、有料老人ホームの情報収集法について、いくつかご説明していきます。


まず、ある程度候補先となる地域を絞り込めてきたら、都道府県の市役所福祉課など介護施設の担当部署を訪ね、「その地域の有料老人ホームの所在・連絡先の一覧リスト」などを入手するのが、効率的でしょう。


そして候補先と見込んだ有料老人ホームに連絡し、個別に資料をとりよせていくことになりますが、それ以前にある程度ふるいをかけておきたければ、インターネットを活用するようにしましょう。

インターネットを使える環境が手もとにあるならば、有料老人ホームの情報収集においても、これを活用しない手はありません。


注意しておきたいのは、インターネット上の情報は、入手が手軽というメリットはあるものの、残念ながら情報の信頼性・正確性については、なんの保証があるわけでもない、ということです。


これは、たとえその施設のホームページであっても、同じことです。

入居者の募集を目的として自らの施設を紹介する場合、どうしてもPR・広告といった色合いがでてくるのは、ある意味当然のことですので。


誇大広告や法律違反とまではいかずとも、宣伝文句と実情がずいぶん異なる…という事例は決して珍しくはなく、全国の消費生活センターなどにも数多くの苦情が寄せられているのが現状です。

したがって、ネットでの情報収集はひとつのホームページ情報に頼ることなく、常に複数のホームページから情報を取り入れるようにして、それらを比べながら読むことにより、正しい情報を選別する力を身につけていくようにしましょう(当サイトの介護付 有料老人ホームに関する、お役立ちリンク集。の掲載サイト等も、情報源のひとつとしてご活用ください)。


さて、インターネットで情報を取るときのベースとしたいのは、公的情報として信頼度の高い、都道府県が提供する「介護サービス情報公表システム」です。

これについては、有料老人ホームと、「介護サービス情報公表制度」。でご説明します。


スポンサーリンク


«一つ前のエントリーへ| 次のエントリーへ »


すべての記事(記事一覧)こちらから

  

▲先頭に戻る